5か月の戌の日がちょうど土曜日だったので、腹帯を巻いて水天宮へお詣りにいってきました。
事前に調べると、戌の日はかなり混雑するらしく、土日となると外まで大行列になるそう。
4月、5月はコロナ対策でお詣り自体行けない人もいただろうし、きっと混雑しているだろうと、朝イチでいくことにしました。
天気はあいにくの大雨。
ご祈祷祈願は8:00から受付、9:00に祈祷開始とHPに情報がありましたが
8時過ぎに到着したところ、受付後、そのまま祈祷が始まっているようでした。
こんな天気でも、かなりの人。なかなかの密です。
コロナ対策で受付も代表者1名のみなので、入り口の軒下で他の人たちが待機していました。
受付のための行列も代表者1名のみ。夫に並んでもらいました。
境内に入る手前にテントがあり、そこで氏名と住所(区まで)、安産祈祷のみ(8000円)か、「御子守帯」一式または帯の一部を象った「小布」一式か選んで紙に書きます。
私は祈祷のみ。必要事項を紙に書いたあと、中にはいって再度、受付(ここからは代表者1名しか入ることができません)。ご初穂料をおさめ、8:20の祈祷になるので、待合室で待つように言われます。
夫も御朱印をもらうため一緒に中に入りましたが、私とは導線が別でした。
待合室もソーシャルディスタンスで1席ずつ隣の人と間隔を空けて座ります。
昇殿参拝も一人しか受けることができません。
昇殿時も前の方と1mずつ間隔を空けて移動するよう、スタッフの方が声掛けしています。
殿内でのご祈祷も1席ずつ空けて座り、修祓、氏名を読み上げてお祈りしてくれました。
祈祷終了後、改めてお祈りし、子宝戌前で記念撮影。マスクしてました。
1枚1000円の御朱印。上は令和二年限定の御朱印。
ちなみにコロナ対策で御朱印張への記載は不可、紙のみでの提供でした。
御子守帯を再利用したマスクも「ご自由におもちください」とあったのでいただきました。
9:00すぎには出ましたが、8:00過ぎより空いているようでした。
今回、頂いたもの。お神酒とお札。
帰りは人形町をぶらぶら。
甘酒横丁で人形焼きを買い、近くのドトールでノンカフェインコーヒーで休憩。
そのあとも、周辺をお散歩しつつ買い物をし、水天宮近くにあるイタリア料理店でランチ。
たまたま入ったのですが、ミシュラン掲載のコスパ最高なお店でした!
感動したのが前菜のスモークサーモンを妊婦さん用に変えてくれ、ハーブティーを出してくれたこと。味もとってもおいしかったです。。。
とっても幸せな気持ちになりました。
水天宮は最近改築されたようで、かなり現代的な神社だったのですが、帰宅後、「麒麟の翼」という映画で改築前の水天宮の様子を見ることができました。
無事にお祈りができて良かったです。お礼参りをする日が楽しみです。
コメント